
エアー・モニター
|
換気のベストタイミングをフェース(顔)マークと
アラームでお知らせします。
換気マークが点灯すれば窓を開けるか
換気扇を回して空気の入れ替えをして下さい。
空気清浄器では揮発性化学物質は 効果的に除去できません。
・空気よごれのレベルを三種類のマーク (笑い顔・普通の顔・悲しい顔)で表示します。
・空気よごれセンサーの感度は部屋の空気の
状態に合わせて「標準」「高め」「低め」の
3段階に、ワンタッチで切替えることが
出来ます。
・空気よごれの状態は日時をさかのぼって
表示することもできます。
・温度・湿度を同時表示。最大値、 最小値も
確認できます。
・バックライト機能で、暗い部屋でも表示を
見ることができます。 |
|
検知対象 |
ガス状の各種空気汚染物質 |
検知原理 |
空気よごれセンサー : 熱線型半導体式
温度センサー : サーミスタ方式
湿度センサー : 高分子方式 |
表示方法 |
液晶表示
空気よごれ: 顔マーク, バーグラフ,
換気マーク
温湿度 : デジタル数字 |
報知音 |
電子ブザー音
1秒ごとに10回→1分ごとに7回
→10分ごとに1回 |
電 源 |
DC3V: 付属ACアダプター,100V
50/60Hzを使用 |
消費電力 |
約1.4W |
取付方法 |
・本体底面のスタンドを出して卓上に置く
・本体裏面上部のフック取付穴にネジを
引っかけ、壁に取り付ける |
使用温度範囲 |
0℃〜40℃ |
外形寸法 |
161 x 95 x 47mm |
重 量 |
約197g |
付属品 |
ACアダプター,取扱説明書,保証書 |
品 番 |
エアー・モニター(Air
Monitor) |
価 格 (1台) |
15,540円 (消費税込・送料別) |
- 付属のACアダプターで機器本体とコンセントをつなぐだけで
- 電源が入ります。電源を入れる前に10分間ほど窓を開けて、
お部屋の空気をしっかりと換気してから電源を入れて下さい。
- 電源を入れた時の部屋の空気の状態をセンサーが清浄と
認識し、検知を開始します。
- 本機は電池式ではありませんので、戸外では使用できません。
- 本機は測定器ではありませんので、空気のよごれの原因となる
- 物質の特定や、濃度の測定、専門的な温湿度の計測は
できません。
- 本機はガス警報器ではありません。
ご注文方法 |
「お名前・ご住所・電話番号・品番と注文数量」をメール・ファックス・
電話等でお申し込みください。 |
お支払い方法 |
「代金引き換え」でお願いします(商品の配達員にお支払い下さい)。 |
同梱書類 |
製品保証書・取扱説明書返品期間:商品到着後10日以内
(返送料はお客様負担でお願いします)。
|
発送方法 |
商品は「ゆうパック」でお送りしますので、ご注文の翌日か翌々日には
到着します
(夜間9時まで配達できます)。郵送料は地域によって異なりますので、
お問い合わせ下さい。
*配達の時間指定が出来ます!
午前配達( 9:00〜12:00頃)、午後配達(13:00〜16:00頃)、
夕方配達(17:00〜19:00頃)、夜間配達(19:00〜21:00頃)
お急ぎでない場合には、普通郵便(配達の時間指定は出来ません)で
お送りしますので、お申し出下さい。 |
|
高感度に感知するメカニズム |
超高感度熱線型半導体式センサー
(特許出願済) |
本機の中には、色々なよごれを敏感に感知してくれる
高感度のセンサーが組み込まれています。
このセンサーは、白金線コイルを金属酸化物で包み、
丸い玉のように焼き固めたもので、コイルに電流を
送りそれを約400℃に保ちます。
そして、このセンサーの表面に化学物質分子が付くと
反応し、空気がよごれていると判断して知らせて
くれるのです。 |
赤ちゃんのいるお部屋 |

勉強部屋・
子ども部屋 |

寝 室 |
VOC(揮発性有機化合物)の主な発生源と材料
発生源 |
材 料 |
建材:
合板・パーティクルボード
壁紙・デンプン糊
畳
床
木材
塗装面 |
接着剤、溶剤、可塑剤、
防カビ剤、
殺虫剤
接着剤、ワックス
防腐剤
塗料
|
家具・調度品:
カーペット
タンス |
裏地、防ダニ剤、防菌剤、防虫剤
接着剤、可塑剤、塗料 |
用 途 |
VOCの種類 |
接着剤 |
ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、
トリメチルベンゼン、ヘキサン、
メチルエチルケトン、アルコール類、アセトンなど |
塗 料 |
トルエン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル、
アルコール類 |
可塑剤 |
フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチルなど |
- 化学物質過敏症(CS)の重症国内患者は
- 成人で70万人、未成年含めば100万人と推定
(毎日新聞 2003/1/12)
|
- 化学物質被害〜初の労災認定
- (毎日新聞2003/6/11)
|
- 大阪府堺市の園児42人が市や建設会社などを
- 相手に「シックハウス症候群で精神的苦痛を
受けた」として、2100万円の賠償請求
- (毎日新聞2003/7/18)
-
|
- 中央環境審議会の検討会は18日、
- 大気汚染防止法の改正により、トリクロロエチレンや
ホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物
- (VOC)の排出を規制するよう求める報告書を
まとめた。
- VOCは常温で揮発しやすい化合物のことで、
約200種類の物質がある。日本の排出量は
- 法規制がある欧米を大幅に上回っている。
.(毎日新聞2003/11/19)
- 文部科学省〜教科書の改善研究。
- 微量の化学物質で体調が崩れる化学物質過敏症
(CS)が原因で教科書が読めない児童・生徒に対応
- するため、文部科学省は影響の少ない教科書
モデルの研究に乗り出した。研究は、
- 教科書の出版社でつくる教科書協会を中心に、
印刷、製紙、医学、教育の専門家でつくる
- 「教科書改善のための調査研究委員会」が実施。
CSの児童らは教科書を開くたびに頭痛や吐き気、
- 鼻血、目の痛みなどの症状が出る。
02年以降 教科書改善の訴えが小・中・高計23校から
- 同協会にあった。(毎日新聞2004/1/5)
|
|
|